アシンメトリーとは?

アシンメトリーとは「左右非対称」を意味する言葉です。

ファッション面では、左右のシルエット・長さが異なるデザインのことを指し、
色が左右非対称、大きさが左右非対称のものに対しても使われます。

また、美容業界では左と右で長さやスタイルを変えた髪型のことを言い、
アシメ」と省略されることもあります。
逆に左右対称の事を「シンメトリー」と呼びます。

アシンメトリーデザインの例

「アシンメトリー」は衣服のデザインで用いられることの多い表現です。
たとえば、裾を斜めにカットして左右の長さを変えたデザインのスカート。

「アシンメトリー」の代表例、動きに合わせて揺れるさまも特徴的です。

また、単に裾の長さが違うだけでなく、
左右で素材やデザインを変えた衣服は「アシンメトリー」ということができます。

左右や前後で丈の長さが違うタイプ

上記とは違い、シルエットは揃っているがデザインで違うタイプ

カラーで分けるパターン

アシンメトリーデザインは、単に形状(シルエット)だけでなく、
カラーデザインでも使われる事があります。

例えばTシャツで左右で色が白、黒に分かれていたり、
珍しいですが上下で色違いの物もあります。

その様なデザインはバイカラーと呼ばれています。

最後に

いかがでしょうか?

「アシンメトリー」と一口に言っても、シルエットやカラーデザイン
髪型や、ネイルなどにも使われる言葉です。

アシンメトリーデザインというと、何となく尖ったイメージがあるかも知れませんが、
モード系ファッションは勿論、韓国系やカジュアルな洋服に合わせてもコーデが楽しめます。

シルエットは勿論、色で選んだりとコーデの幅をぐっと広げる事が出来るのが
アシンメトリーのポイント。

「アシンメトリー」なデザインの持つ動きやアンバランスさは、華やかさや洗練された雰囲気を出したい場合にも効果的ですね。

当記事で使った画像はモード系通販サイト【公式通販】モレビ― ONLINEストアのから引用

コメントを残す